セルフチェック・
お手入れ・お掃除方法
便器への洗浄水の勢いが弱い場合
-
対処方法:1
ボールチェーンが、たるみすぎていることが予想されます。少し張るように取付直してください。
-
対処方法:2
汚物や紙が詰まった場合は、市販の吸引器(商品名:ラバーカップ)などを使用し、次の要領で取除いてください。
(1)便器排水口をふさぐようにして、ラバーカップを静かに押しつけます。
(2)勢いよく手前に引いたり、排水口に向けて押し付けたり数回繰り返し行います。
このとき、透明ビニールシートなどでカバーしておくと汚水の飛び散りを防ぐことができます。
※注意:固形の異物が詰まった場合は、除去できませんので、施工店に依頼してください。
タンクへの給水時間が長くなった場合
-
対処方法:1
止水栓が十分に開いていないことが予想されます。止水栓を開いてください。
※注意:固形の異物が詰まった場合は、除去できませんので、施工店に依頼してください。
-
対処方法:2
ストレーナーが詰まっていることが予想されます。以下の要領でストレーナーのゴミを取除いてください。
-
(1)止水栓をマイナスドライバーまたはコイン等で右に回し、給水を止めます。
-
(2)フレキホースのナットをスパナなどでゆるめ、取り外します。このとき、布きれなどで金属を保護してください。
-
(3)止水栓の入り口に取込まれているストレーナーを取り外して、掃除します。
-
(4)ストレーナーの掃除後、元のように取り付けてフレキホースの袋ナットを締付けます。
※注意:固形の異物が詰まった場合は、除去できませんので、施工店に依頼してください。
-
[スマートセレクト]
洗浄水量調整のしかた
※洗浄水量調整のしかたは取扱・施工説明書にも記載しております。
-
1. タンク蓋を外します。
【手洗い付きの場合】
手洗吐水管から接続ナットを緩めて接続ホースを外します。溜まった水がこぼれる場合がありますので注意してください。
-
2. インナータンクカバーを外します。
インナータンクカバーはコーナーを持ち上げて外します。
【手洗い付きの場合】
接続ホースはボールタップから外さないでください。
接続ホースの先端をインナータンク内にいれて、水がタンク外に飛び出さないようにしておいてください。
-
3. プラスドライバーを調整ボルトに差込み、まわして水量を調整します。
調整後、水を溜めなおして水位を確認してください。
-
4. 調整後インナータンクカバーを取付け、タンク蓋をのせてください。
【手洗い付きの場合】
接続ナットの締め忘れに注意してください。家財などをぬらす恐れがあります。
トイレと洗面化粧台のお手入れ
長い間、商品をお使いいただくためには、日常のお手入れは欠かせません。
トイレ・便座・化粧台等には樹脂部材が多く使われております。樹脂製品の場合、洗剤成分によっては、商品を傷める原因となるものもあります。
お手入れ方法を簡単に説明しております。ぜひご活用下さい。
便器
トイレはお手入れ次第でいつまでも美しさを保ち、長持ちさせることができます。 毎日こまめにお手入れをしましょう。
日常のお掃除
トイレ用の樹脂製ブラシで便器の内側をこすります。時間がたった汚れはなかなか取れにくくなります。
汚れたらなるべくすぐにブラシで洗い流すことを心掛けましょう。
念入りなお手入れ
まず、トイレ内の換気を十分にしましょう。汚れが付着している部分にトイレ用の中性洗剤をかけ、しばらく放置します。その後、樹脂製のブラシやスポンジでこすり、汚れを落します。
見えない場所でもニオイなどの原因になります。トイレのふち裏がある場合は、毛先の細いブラシ等でこすります。落ちにくい汚れは、同じように中性洗剤をかけ、しばらく放置し、ブラシでこすり落します。仕上げは、よく湿らせた布で洗剤成分を残さず拭き取りましょう。
ご注意ください!
※水をご使用になる際は、必ず電源プラグや便座等に水をかけないでください。感電や故障の原因となります。
※便器に熱湯は注がないで下さい。ひび割れ等の原因となります。
※ガラス質を侵すフッ素化合物入りの洗剤は使用しないで下さい。
※耐水ペーパーや研磨剤の入った洗剤などは便器表面を傷つけますので、使用しないで下さい。
ロータンク
日常のお掃除
よく絞った柔らかい布で拭き取ります。とくにタンクの上はホコリが溜まりやすい為、日頃からお手入れをしましょう。
念入りなお手入れ
よく絞った柔らかい布に、100倍程度に薄めた中性洗剤を染み込ませた布を固く絞り拭き取ります。 その後、よく絞った布で水拭きし、洗剤成分を拭き取ってください。
ご注意ください!
※水をご使用になる際は、必ず電源プラグや便座等に水をかけないでください。感電や故障の原因となります。
※乾いた布で拭くと、樹脂タンクの場合、静電気でゴミを吸い取ってしまいます。
※表面を傷つける恐れのあるクレンザー、磨き粉、金属たわし、ナイロンたわし、ブラシは使用しないで下さい。
※割れの原因となる中性洗剤以外の洗剤、シンナー、ベンジン等の溶剤、酸、アルカリ、熱湯等は使用しないで下さい。また、樹脂タンクの場合、乾いた布やトイレットペーパーも傷の原因となります。
止水栓のお手入れ
メッキ部は放っておくとサビなどが生じます。柔らかい布でほこりを拭き取り、時にはミシン油などを染み込ませた布で磨いてください。
ご注意ください!
※表面を傷つける恐れのあるクレンザー、磨き粉、金属たわし、ナイロンたわし、ブラシは使用しないで下さい。
※メッキを侵す恐れのある酸性洗剤、塩素系漂白剤、シンナー、ベンジン等の溶剤は使用しないで下さい。
温水洗浄便座
便座にはお掃除機能がついているものがあります。
取扱説明書をよく読んで、効率の良いお掃除をしましょう。
日常のお掃除
まず、電源プラグをコンセントから抜きます。
よく絞った柔らかい布で座の表→フタの表裏→座の裏の順に拭きます。
念入りなお手入れ
100倍程度に薄めた中性洗剤を柔らかい布に染み込ませてよく絞り、座の表→フタの表裏→座の裏の順に汚れを拭き取ります。
その後、よく絞った布で水拭きし、洗剤成分を拭き取ってください。
また、便フタが着脱式のものであれば、取り外してさらに細かい部分までお掃除できます。(→詳しくは取扱説明書をご覧下さい。)
軸周りは綿棒を使うと細かい部分までお掃除できます。
ご注意ください!
※水をご使用になる際は、必ず電源プラグや便座本体に水をかけないでください。感電や故障の原因となります。
※乾いた布で拭くと、静電気でゴミを吸い取ってしまいます。
※表面を傷つける恐れのあるクレンザー、磨き粉、金属たわし、ナイロンたわし、ブラシトイレお掃除用ティッシュは使用しないで下さい。また、乾いた布やトイレットペーパーも傷の原因となります。
※割れの原因となる中性洗剤以外の酸性やアルカリ性のトイレ用洗剤、シンナー、ベンジン等の溶剤、酸、アルカリ、熱湯等は使用しないで下さい。
※掃除後は、電源プラグをコンセントに接続してください。
※各部の取り外し方は、機種により異なります。詳しくは機器本体の取扱説明書をご覧下さい。
便座と便器のすき間
便座着脱機能付のタイプは、便座サイドにある、便座着脱ボタンを押しながら便座本体を手前に引いて外します。レバーの場合は引いてください。(→詳しくは取扱説明書をご覧下さい。)
よく絞った柔らかい布で黄ばんだ汚れを拭き取ります。掃除後、便座本体の中心とプレートの中心を合わせて、スライドさせながらカチッと音がするまで押し込んでください。
ご注意ください!
※便座を外す際は、必ず上に持ち上げないで下さい。破損の原因となります。
ノズル部のお掃除をする場合
ノズル掃除モード付のタイプは、取扱説明書のとおりにノズルを出します。便フタ、便座を開け、ゴム手袋を装着します。柔らかいスポンジやブラシ、布などに水を含ませて、ノズルを軽く拭きます。最後はノズルを収納し、便フタ、便座を閉めます。
ご注意ください!
※ノズルはひねったり、無理な力を与えないで下さい。破損の原因となります。
※便フタ、便座を閉める際はゆっくりと閉めてください。
※ノズルの穴を傷つけますと、つまりなどの原因となります。
※機種の中にはノズル先端が外れるものがあります。ノズル先端を便器内に落さないようにして下さい。
脱臭カセットのお手入れ
便座の取扱説明書に従い、脱臭カセットを取り外します。
脱臭フィルターのホコリを掃除機などで取り除きます。
取り外しと同様に取扱説明書に従い、脱臭カセットを取り付けます。
ご注意ください!
※脱臭フィルターには、洗剤や水をかけないで下さい。万一洗剤がかかった場合は、すぐに換気をして下さい。
※脱臭フィルターの格子部分が触れると黒く汚れることがあります。
※脱臭カセットの挿入口に脱臭カセット以外のもの(指など)を入れないで下さい。脱臭ファンでケガをする危険があります。
ストレーナのお手入れ
電源プラグをコンセントから抜きます。マイナスドライバーで止水栓を閉めます。
便座本体下部の給水ホースの下にバケツ等の水受けになるものをおき、ホースを取り外します。
柔らかいブラシ等でストレーナ内部の掃除します。給水ホースを取り付け、止水栓を開けます。
水漏れをしていないか確認し、電源プラグをコンセントに差し込みます。
ご注意ください!
※ストレーナを外す時は、必ず止水栓を閉めて下さい。また掃除後は、止水栓を開けて下さい。
※漏水の原因となる為、ストレーナを取り付けるときはすき間がないようにしっかりと閉めて下さい。
普通便座
日常のお掃除
便座、便フタ、ヒンジが汚れた場合は、柔らかい布を固く絞ってから水拭きします。
念入りなお手入れ
食器用中性洗剤を100倍程度に薄めた液に布を付け、固く絞ってから拭いてください。
汚れが取れたら、よく絞った布で水拭きをして、洗剤成分を拭き取ります。
便座を外して、便器上面やヒンジ部を掃除することができます。(→詳しくは取扱説明書をご覧下さい。)
ご注意ください!
※表面を傷つける恐れのあるクレンザー、磨き粉、金属たわし、ナイロンたわし、ブラシ、トイレお掃除用ティッシュは使用しないで下さい。また、乾いた布やトイレットペーパーも傷の原因となります。
※割れの原因となる中性洗剤以外の洗剤、シンナー、ベンジン等の溶剤、酸、アルカリ、熱湯等は使用しないで下さい。
小便器
日常のお掃除
小便器には、特有の頑固な汚れが付着します。
使用後は、必ず水を流すことで、付着を軽減できます。
日常のお手入れは、トイレ用の樹脂製ブラシで小便器の内側をこすり洗いましょう。
時間がたった汚れはなかなか取れにくくなります。
汚れたらなるべくすぐにブラシで洗い流すことを心掛けましょう。
また、着脱トラップをはずして、着脱トラップと溜水部をトイレ用の樹脂製ブラシで洗うことを心掛けましょう。
落ちにくい汚れは
まず、トイレ内の換気を十分にしましょう。
汚れが付着している部分にトイレ用の中性洗剤をかけ、しばらく放置します。
その後、樹脂製のブラシやスポンジでこすり、汚れを落します。見えない場所でもニオイなどの原因になります。
ふち裏がある場合は、毛先の細いブラシ等でこすります。
落ちにくい汚れは、同じようにトイレ用中性洗剤をかけ、しばらく放置し、ブラシでこすり落します。仕上げは、よく湿らせた布で洗剤成分を残さず拭き取りましょう。
頑固な汚れである尿石を除去するためには、専門業者にご相談下さい。
塩化水素を主成分とした尿石除去剤などが必要となります。
また、陶器以外への影響がありますので、尿石除去剤の取扱いについては、一度専門業者に相談してください。
ご注意ください!
※水をご使用になる際は、必ず電源プラグや便座等に水をかけないでください。感電や故障の原因となります。
※便器に熱湯は注がないで下さい。ひび割れ等の原因となります。
※ガラス質を侵すフッ素化合物入りの洗剤は使用しないで下さい。
※耐水ペーパーや研磨剤の入った洗剤などは便器表面を傷つけますので、使用しないで下さい。
洗浄弁のお手入れ
よく絞った柔らかい布に、100倍程度に薄めた中性洗剤を染み込ませた布を固く絞り拭き取ります。
その後、よく絞った布で水拭きし、洗剤成分を拭き取ってください。
メッキ部は放っておくとサビなどが生じます。
柔らかい布でほこりを拭き取り、時にはミシン油などを染み込ませた布で磨いてください。
ご注意ください!
※表面を傷つける恐れのあるクレンザー、磨き粉、金属たわし、ナイロンたわし、ブラシは使用しないで下さい。
※メッキを侵す恐れのある酸性洗剤、塩素系漂白剤、シンナー、ベンジン等の溶剤は使用しないで下さい。
化粧鏡
水ハネですぐに汚れてしまう鏡。放っておくとアカがこびりついて落ちにくくなることも。常にキレイな鏡にしておけるよう、心がけましょう。
日常のお掃除
水がハネたと気づいたらすぐにサッとひと拭きしましょう。そのままにしておくと、水アカの原因となってしまいます。
念入りなお手入れ
水で濡らした新聞紙を使って鏡を磨きます。この時、強くこすりすぎるとキズがついてしまうので気をつけましょう。
乾拭きをして水分をとります。さらにガラス拭き用のクリーナーで磨くと仕上がりがきれいになり、くもり止めの役も果たします。
照明のお手入れは、まず照明カバー・蛍光灯を外します。よく絞った柔らかい布を固く絞り、照明カバー・蛍光灯を拭きます。仕上げは乾拭きをして水分をよく拭き取ってください。
しっかりと乾燥したのを確認してから、元のように照明カバー・蛍光灯を取り付けます。
ご注意ください!
※照明カバーを取り外す際は、カバーが冷めたのを確認してから交換下さい。
※クレンザー等の粒子の粗い洗剤はキズの原因となる為使用しないで下さい。
小物置き
ホコリの溜まりやすい小物置きもこまめにお掃除しましょう。
念入りなお手入れ
小物をすべて取り出します。Janisの化粧鏡の中には小物置きトレーが着脱式になっているものがあります。着脱するとよりお手入れがラクになります。
よく絞った柔らかい布に、薄めた中性洗剤を染み込ませた布を絞り、小物置きのホコリを拭き取ります。その後、よく絞った布で水拭きし、洗剤成分を拭き取ってください。
歯ブラシ立ては歯ブラシを取り除き、ぬるま湯につけながら歯ブラシを使い、中性洗剤で洗います。強く歯ブラシでこすりますと、キズの原因となりますのでご注意下さい。
しっかりと洗剤を流し、水分を拭き取ります。
ご注意ください!
※クレンザー等の粒子の粗い洗剤はキズの原因となる為使用しないで下さい。
※酸性、アルカリ性および塩素系の洗剤、シンナー、ベンジン等の溶剤、熱湯等は使用しないで下さい。
ボール
日常のお掃除
使った後、石けんなどは流し、仕上げは水分を拭き取りましょう。
念入りなお手入れ
浴室用中性洗剤をスポンジにかけて、水アカが付着している部分をこすり、汚れを落します。細かい場所は使い古した歯ブラシを使い、同じように中性洗剤でこすり落します。
ヘアキャッチャーは取り外し、歯ブラシを使ってゴミを取り出します。洗剤分は水で流し、仕上げは乾拭きで水分を残さずに拭き取りましょう。
ご注意ください!
※ヘアキャッチャーは機種により形状が異なります。
※たわし、クレンザー等の粒子の粗い洗剤はキズの原因となる為使用しないで下さい。
※酸性、アルカリ性および塩素系の洗剤、シンナー、ベンジン等の溶剤、熱湯等は使用しないで下さい。
水栓金具
念入りなお手入れ
水アカでくすんだ水栓はホームセンターなどで販売している、金具専用のクリーナを使い、磨いてください。あとはクリーナの説明書の通りにお手入れ下さい。
ご注意ください!
※お湯の使用直後は湯水混合水栓に直接触れないで下さい。やげどの恐れがあります。
※たわしやクレンザーで磨きますと、キズが付きますので、使用しないで下さい。
キャビネット
念入りなお手入れ
キャビネット内に入っている小物を取り出します。よく絞った柔らかい布に、100倍程度薄めた食器用中性洗剤を布に染み込ませ、固く絞りキャビネット内を拭き取ります。
その後、よく絞った布で水拭きし、洗剤成分を拭き取ってください。しばらくキャビネットを開けておき、キャビネット内を十分に乾燥させてから小物を元に戻します。
ご注意ください!
※キャビネットの掃除後、乾燥させる前にすぐに小物をしまいますと、カビの原因となりますので、しっかりと乾燥させてから小物を収納してください。
※クレンザー等の粒子の粗い洗剤は使用しないで下さい。
※酸性、アルカリ性および塩素系の洗剤、シンナー、ベンジン等の溶剤、熱湯等は使用しないで下さい。